BLOG

2025/05/16 20:01
~カルパティア山脈の自然と伝統が育む、手摘みのオーガニックティー~
ウクライナの伝統と自然が詰まったハーブティー「MOLFAR(モルファル)」が日本に初上陸しました。
私たちは、ウクライナの文化と品質の高い食品を日本に届けたいという思いから、このお茶を正規輸入し、ご紹介しています。
カルパティア山脈で手摘みされた希少なハーブを使用
「MOLFAR」は、ウクライナ西部に広がるカルパティア山脈で育まれた野生のハーブを使用。
現地の人々が年に2回、限られた期間に手作業で収穫しています。環境に配慮し、一切機械を使わない手摘み。
自然のリズムに従って摘み取られたハーブには、土地の力と人の手のぬくもりが込められています。
実はこの採取法が、最も現代まで続くウクライナ人たちの日常生活に近いです。現在に至るまで、ウクライナ人たちは平地や山で採取したお花や葉を使って自分たちでお茶を作り、楽しみます。
また、商品パッケージにはリサイクル紙を使用。環境負荷を最小限に抑える工夫もなされています。
世界的にも珍しい「ヤナギラン」の発酵茶
MOLFARの中でも特に注目されるのが、ヤナギランを使用したお茶です。ヤナギランは、スイス・シベリア・カルパティア山脈など限られた地域で採取され、お茶として作られるのは稀有な貴重なハーブ。
このお茶は、発酵など6つの伝統的な工程を経て仕上げられ、ハーブティーでありながら紅茶のような深みを楽しめます。
香り高くまろやかで、カフェインフリー。リラックス効果も高く、就寝前のお茶としてもおすすめです。
ウクライナ鉄道の公式ティーブランド「MOLFAR」
「MOLFAR」は、ウクライナ鉄道の公式ティーブランドとして、特別車両などで提供されているお茶です。
各国の大統領や外交官が訪問時に提供されることもあり、まさにウクライナを代表する一杯。
現在は戦時下のため現地を訪れることは困難ですが、MOLFARのハーブティーを通して、旅気分を少しだけ味わえるかもしれません。
国際基準のオーガニック認証取得
MOLFARは、カナダおよびEU基準のオーガニック認証を取得しています。
ウクライナはEU非加盟のため、日本国内での「JAS認証」はありませんが、品質・安全性は国際基準で保証されたお茶です。
掲載:読売新聞の記事はこちら
日本でも注目!新聞掲載と多くの応援の声
このお茶は、日本の新聞でも紹介され、「ウクライナ支援になるとは知らなかったけど、おいしい」
「身体に優しく、毎日飲みたくなる味」など、たくさんの嬉しい声をいただいています。
私たちは、単に商品を販売するだけでなく、ウクライナの文化や誇りを伝えることも使命だと考えています。
名誉領事館にも卸供給/卸取引のご相談も受付中
現在、MOLFARは在神戸ウクライナ名誉領事館にも正式に納品されており、要人に提供されるお茶としても嗜まれています。
信頼と実績があるお茶です。
種類は主に2つ:
- ヤナギラン入り(発酵茶)箱タイプ

- ヤナギランなしのノンファーメンテーション袋タイプ
製造工程が少なめで、よりウクライナの自然に近い原形を残したお花や葉を楽しむことができます。
それぞれ香りや味わいが異なり、飲み比べもおすすめです。
卸売のご相談は、メール( teatalk.herbs@gmail.com )にてお気軽にお問い合わせください。
「お茶を通じてウクライナを知る」きっかけに
このお茶には、ウクライナの自然、伝統、誇りが詰まっています。日本ではまだ珍しい「ウクライナ産ハーブティー」ですが、そのおいしさと奥深さを、ぜひ一度味わってみてください。忙しい毎日の中に、ほっとひと息つけるカルパティアの風を感じる一杯をどうぞ。ウクライナ産ハーブティーの購入はこちらから
YouTubeでも上記の内容を詳しく解説しています。
ぜひ合わせてご覧ください。
ーーーーー
【記事作成者】
高見翔希(28)
兵庫県出身、長崎市在住。長崎大学経済学部卒。
大学をきっかけに長崎に移住。2018年から旧ソ連諸国を中心に観光業・貿易業を営んだ。
2022年から長崎県要請によりロシア語・ウクライナ語通訳ボランティアに登録し、公的機関の手続きや日本人との交流の機会をサポートするなどの活動を行った。
県内への避難民のウクライナ本来の魅力を日本人に知ってほしいという想いに応え、キャリアを活かしたウクライナ伝統工芸品を直輸入するなどの活動を共に行い、現在に至る。
現在では文化普及活動とあわせ、人間国宝を含む50名以上のウクライナ職人へ職業支援中。
UA.Designer 創業者、(株)UA.Designer Japan 代表取締役